Profile

佐々木葵とは

はじめまして、このブログの記事を書いている佐々木葵(ささきあおい)です。

過去には、コンビニ店長としておでんを1日で3000個売ったり、きっぷ売り場で北陸新幹線1番列車のきっぷを売ったりしていました。

大昔には子役もやっていましたが、今は専らブログを書いたり、サービス代行業を営んだりしています。

このブログでは、おおむね以下の4つのカテゴリで記事を掲載しています。

トップページにはオススメ記事も載せていますので、ぜひご覧くださいませ。

2023.3.9 徳島付近の船上にて著者近影
子役時代の記憶
ノンビリ割安移動旅
コンビニ店長の策略
きっぷ売り場の向こう側
BUMP OF CHICKEN

BUMPライブレポ be there セキスイハイムスーパーアリーナ【アクセスガイド】2023年4月8日

Aoi
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

BUMP OF CHICKENの全国ツアー「be there」の宮城公演(2023.4.8)を観覧してきたので、感想やセトリなどを紹介します。

会場となったセキスイハイムスーパーアリーナ周辺の様子も写真に収めてきました。

特にシャトルバスでこれから初めてセキスイハイムスーパーアリーナに行く人に、アクセスの参考となるような情報を詰め込んでいます。

記事前半では、セキスイハイムスーパーアリーナへの「シャトルバスアクセス情報」を紹介

記事後半では、「BUMPのbe thereライブレポ」を紹介

→目次を活用して、記事を読み進めてみてください

スポンサーリンク

セキスイハイムスーパーアリーナの概要

宮城県宮城郡利府町にあるセキスイハイムスーパーアリーナは、コンサートやスポーツイベント、展示会など様々なイベントが開催されています。

1997年の竣工以来、様々な大型イベントの開催地となっており、最大収容人数は約7,000人。イベントの規模や内容に応じてレイアウトが変更できるため、幅広いニーズに対応しています。

アクセスに関してはシャトルバスか自家用車が主な手段となりますが、大型イベント開催時はシャトルバスの利用が強く推奨されます。シャトルバスはイベント開催時限定で運行されており、利便性が高く、多くの来場者に利用されています。

仙台セキスイハイムスーパーアリーナのシャトルバスについて

仙台駅から、セキスイハイムスーパーアリーナへ直通運行するシャトルバスについて解説します。

シャトルバスの概要

セキスイハイムスーパーアリーナのシャトルバスは、会場へのアクセスをスムーズに済ますことのできる便利な手段です。

シャトルバスはイベント開催時に運行され、仙台駅からセキスイハイムスーパーアリーナまでを、おおむね30分から40分程度で結んでいます。

シャトルバスは、セキスイハイムスーパーアリーナへのアクセスに、非常に重要な役割を果たし、利用者にとって大変便利な存在です。

シャトルバスの利用対象者

シャトルバスは、仙台セキスイハイムスーパーアリーナで開催されるイベント来場者がメインターゲットですが、乗車券を持っている方であればどなたでも利用することが出来ます。

イベント開催時には、ローチケにおいてバスの先行予約を行える場合があります。

当日現地でも手売りによる乗車券の販売はあるようですが、販売価格は割高です。

シャトルバスに乗車してセキスイハイムスーパーアリーナへ訪れる際は、ローチケで事前に乗車券を用意しておきましょう。

シャトルバスの料金と運行スケジュール

シャトルバスの料金と、運行スケジュール(時刻・本数)について解説します。

料金と支払い方法

仙台からセキスイハイムスーパーアリーナへ向かうシャトルバスの料金は、事前料金で大人2,800円です。発売は往復のみで、片道のみの事前発売はありません。ローチケアプリ上での取り扱いとなり、支払いもアプリ上から各種クレジット決済で行います。

当日のバス乗車前に手売りで乗車券を購入することもできますが、割高であるのと乗車前に手間もかかるため、あまりオススメはできません。(当日販売の確約もありません)

運行時間

シャトルバスの運行時間は、イベントの開始と終了に合わせて設定されています。

コンサートなどでは開演の数時間前から運行されることが多く、詳細な条件などは前売りの乗車券に記載されています。
(夕方開場の場合、12時か13時以降に運行するパターンが多いです)

イベント終了後も、乗客の数に合わせてバスを出せる体制を整えており、乗客の積み残しが発生しないように一定程度の運行が続けられます。これにより、来場者がイベント開始前後でスムーズに移動できるように配慮されています。

現地スタッフの方に「帰りのバスは何時まで運行されるのですか?」と質問したところ、「バスに乗るお客様がいなくなるまで運行する」という回答をいただきました。

シャトルバスの乗り場情報

シャトルバスの乗り場は、仙台駅東口から徒歩3分程度の場所に設けられています。

駅に着いたら、まずは東口を目指しましょう。

大型のイベントでは、このように各所に案内看板が立ちます。

仙台駅は非常に大きな駅なので、駅を出るまでの徒歩移動に数分を要します。このため、電車の到着時間に10分から15分程度をプラスした時刻が、シャトルバス乗り場に到達する時間となるでしょう。

仙台駅の東口付近には、立て看板のほかにも貼り紙などでバス乗り場までの道順を誘導してくれます。

分かりやすい案内ですので、迷うことは少ないことと思います。

シャトルバスの乗り場は、仙台駅東口から徒歩3分程度の場所に設けられており、利用者にとってもアクセスしやすい場所になっています。

シャトルバスの混雑状況と対策

シャトルバスの現地の状況と混雑の模様をレポートします。

混雑する時間帯

シャトルバスは観光バスタイプの車両が用いられており、満席になり次第、次々に発車していきます。私が見た限り、往路と復路も、どの時間も一定程度の混雑は発生していました。

行きのシャトルバスは、着席後おおむね10分ほどで車内は満席になり仙台駅を発車しました。この様子だと、乗り場で30分も1時間も待たされる、ということはなさそうな雰囲気でした。

帰りのシャトルバスは、終演直後が1番の混雑となり、30分以上の待ち時間が発生している様子でした。終演後すぐにバスに乗るのではなく、30分程度時間を置くと混雑も落ち着いた様子でした。

混雑を避けるためのコツ

シャトルバスの混雑を避けるためには、イベント開始前の2~3時間前など早めの時間帯に乗車することや、イベント終了後に少し時間をずらして乗車することが効果的です。

BUMPのライブでは、会場にフォトスポットが設けられていますので、こうしたスポットを見ながら時間を潰すのもいいかもしれません。

シャトルバス利用時の注意点

シャトルバス利用時に気になる注意点をまとめます。

時間に余裕を持つこと

セキスイハイムスーパーアリーナを訪れる際にシャトルバスを利用する方は、イベント開始の時間に余裕を持って乗車することが重要です。

セキスイハイムスーパーアリーナ周辺は一本道となっており、開演時間が近づくにつれて、交通渋滞が発生しやすくなります。

通常であれば、仙台駅から30~40分程度で到着する道のりも、渋滞により1時間程度かかる場合もあるようです。

バス乗車時の座席

シャトルバスは満席になると発車しますので、相席が基本となっています。

座席に荷物を置いたりすることのないよう、隣席の方には配慮が必要です。

乗車時は、奥の座席から詰めて座るようにすると、後から乗ってくる方に対してもスマートです。

乗車券の事前購入

シャトルバスを利用する際は、乗車券の事前購入がオススメです。

シャトルバスの乗車券は、当日も手売りをする場合もありますが、料金は割高となります。

事前に購入しておくことで、当日の手間を大幅に省くことができます。

シャトルバスのチケットは、ローチケから購入することが出来ます。

\ HMV ローチケのサイトを見てみる /

シャトルバスのチケット購入方法

セキスイハイムスーパーアリーナのシャトルバスチケットは、ローチケのサイト上で購入できます。

また、前売りのバス乗車券は、乗車日前日までの発売です。ご利用の際は、かならず前日までに手続きを進めるようにしましょう。

当日のバス乗車券販売も現地でありますが、割高です。また、当日券がないことも考えられます。シャトルバス利用の際は、乗車券を事前に購入することを強くオススメいたします。

\ HMV ローチケのサイトを見てみる /

セキスイハイムスーパーアリーナ シャトルバスでアクセスする際のまとめ

  • 仙台駅からシャトルバス乗り場までは、おおむね徒歩3分(仙台駅は広いので、電車到着から10~15分程度をプラスで見積もる)
  • 仙台駅からアリーナまでのシャトルバス所要時間は30~40分程度
  • 夕方開場のイベントの場合、12時か13時以降に運行を開始することが多い
  • シャトルバスのダイヤは特に設定されておらず、満席になり次第、発車する
  • バスの乗車券は、事前にローチケで購入することが便利で割安
  • ローチケでのバス乗車券は、前日までの発売

BUMP OF CHICKENライブレポ be there 宮城公演セキスイハイムスーパーアリーナ2023.4.8

BUMP OF CHICKENのライブbe there宮城公演初日に参加したのでレポートします。

レポートする公演は以下の通りです。

BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there

2023/4/8(土) 宮城公演 セキスイハイムスーパーアリーナ
OPEN 17:00 / START 18:00

be there 2023/4/8(土) 宮城公演 セキスイハイムスーパーアリーナのセトリ

Q
タップorクリックで 2023.4.8 be thereビッグハットのセトリを見る


アカシア
グングニル
天体観測

なないろ
才悩人応援歌
クロノスタシス
Flare
66号線

ベル
新世界

SOUVENIR
Gravity
窓の中から
サザンクロス
GO
ray
fire sign

En.
ファイター
虹を待つ人

BUMP be there 物販の整理券や時間について

BUMPの宮城公演においても物販、グッズ販売が行われました。

宮城公演1日目の物販は、おおむね待ち時間は30分程度でした。

長野公演では1時間ほどの待ち時間であったので、比較的スムーズであったと言えます。

セキスイハイムスーパーアリーナのライブ座席表

宮城公演、セキスイハイムスーパーアリーナのライブ座席表はこんな感じでした。

A3・A5、B3・B4、B5がメンバーにもっとも近い位置で観覧できる座席でした。

アリーナの列配置と番号順はこんな感じ。

筆者の座席はA1ブロック4列6番、メインステージの上手側、モニター直下の座席でした。

座席からの眺めはこんな感じでした。

時折、BUMPメンバーがギリギリまで近寄ってきてくれるので、非常に見ごたえのある座席でした。

当日のライブレポート

※内容は大体の記憶とTwitterに出ているものを照合して書き起こしています。ニュアンスは極力似せていますが、あやふやな部分も多いです。ご承知の上、雰囲気を楽しむ程度にご覧ください。


18:15、ステージ暗転と同時にアカシアのシーケンス
割れんばかりの手拍子に迎えられメンバー登場、サブステージへ。
藤原さん、大きく息を吸うような動作、「さぁ始めるぞ」と言わんばかり。
煽られた観客も歓声で応える。

アカシア…最後のアウトロは「君の見た僕を、僕に伝えたい」と歌い上げる。
演奏終了後に藤原さんは「最後、俺なんて言った?君の見た僕?あれは歌詞変えとかじゃなくて、普通にミスです…ミスも開示していきます。」→笑い声

グングニル…赤色の照明と揺れ動くPIXMOB。

天体観測…「オーイェイアハーン」の練習を冒頭に複数回。そんなもんじゃないだろう、と、いつも以上に観客を煽る藤原さん。演奏後、メンバーはメインステージへ。

MC
藤原さん「聞こえてるぜ!なんか好き勝手言ってんな、ありがとね、去年も宮城きたけど、その時は声を出せなかった。今日は声出せるぞ!欲しがるよ、僕は今日、欲しがっちゃうよ?存分に応えてくれよ、寂しくさせないでくれ!」

なないろ、藤原さんのカッティングから曲開始、才悩人応援歌ではラララの合唱。クロノスタシスは、Cサビ暗転からの強烈なミラーボール演出、アウトロのベースの入り方は長野公演とは異なって通常通り、アウトロのアンサンブルが違ったアレンジだったかも?

Flare、お約束のフライング拍手は聞かれず。66号線、観客、固唾を飲んで見守る。

サブステージへ移動して、ベルと新世界を演奏。合間のMCでは増川さんがホヤを食べた話を披露、そこに藤原さんとチャマが即興でBGMを付けて笑いを誘う。自己採点80、藤原さん採点は85のヒロトーク。チャマは、ドラえもんのモノマネで動画を撮影。秀ちゃんは安定のいつも通り。

メインステージに移動して間髪入れず、スーベニア演奏開始、ハンドマイクで縦横無尽に動き回り拍手を煽る藤原さん。

Gravity…暖色系のPIXMOBが会場を包む。藤原さん、花道を歩きながらハンドマイクで歌い上げる。

藤原さん「ずっと歌いたかった歌を歌います」

窓の中から…ライブでは、音源よりも優しく歌い上げる印象。Cサビからはミラーボールの演出あり。

サザンクロス…Cサビ「どんな今を生きていますか」の部分、チャマがオフマイクで口を大きく動かして歌い、観客を煽る。

GO…「とても素晴らしい日になるよ、会いたかったぜ仙台!」アウトロのギターの音色が力強い。アコギの迫力と、エレキの煌めいた世界感。演奏後にギターコンビはグータッチ、カッコ良い。

ray…巨大なマルバツサンカクが屋根に出現。「生きるのは最高だ!」を全力で煽りにくる藤原さん、会場で大合唱。最後はサブステージに増川さんとチャマ。メインステージに藤原さんと秀ちゃん。お約束の締め。

fire sign…炎のようなオレンジ色の光で演出。間奏時にはアカペラでNaNaNa合唱。演奏終了後、メンバーは下手側にはける。一旦暗転。

アンコール合唱は、fire signのNaNaNa。今回は手拍子が8拍でちょっと早めだった。

メンバー再登場、秀ちゃんがメインステージを下手から上手側へ走り抜ける。
藤原さん「秀ちゃんが走ってるの、部活の時くらいしか見てないなぁ」

En.
ファイター…「君がいるそれだけで、まだ声が出る」と歌詞変え。アウトロのギターは、藤原さんがセレクターで音の途切れ感を演出。スタッフが漏らした「カッケェ」という声が嬉しいと報告する藤原さん。

虹を待つ人…低いレーザー光線、心臓に響くAメロのバスドラ。「歌え仙台!」、曲終了後も藤原さんによるコーラス部分のコール&レスポンス。

MC
藤原さん「セキスイハイムスーパーアリーナという場所が好きです。いささか交通の便が悪い。まぁまぁな苦労をして、ここに来てくれたことを分かっています。そんな苦労をして俺たちの音楽を受け止めてくれてありがとう。まぁまぁな苦労をしてここに来てくれたんだよな、本当にありがとう。外は寒いよ、汗もかいたし、寒くないようにして帰ってほしい。君がいたから今日のライブができた君に拍手をしてやってくれお願いします!お風呂入ってゆっくり休んでください、またね、おやすみ。」

まとめ:セキスイハイムスーパーアリーナへのアクセスとBUMPライブ感想

セキスイハイムスーパーアリーナへのアクセスまとめ

  • 仙台駅からセキスイハイムスーパーアリーナまではシャトルバスで30~40分程度の所要時間
  • シャトルバスは満席になり次第、発車する
  • 料金は往復で2,800円、ローチケアプリで前日までの発売

\ HMV ローチケのサイトを見てみる /

BUMP OF CHICKEN TOUR 2023 be there 宮城公演セキスイハイムスーパーアリーナ(2023.4.8)のまとめ

  • 物販の待ち時間はおおむね30分ほど
  • 不織布マスクを着用していれば声出しもOKのため、多くの楽曲でコール&レスポンスが展開された(藤原さんも、声を出してほしいと何度も観客に語り掛けていた)
  • リリースされたばかりの「窓の中から」をライブで演奏し、会場は大きな盛り上がりを見せた

この記事は、ライブ翌日の4月9日、松島海岸でライティングしました。

BUMPのグッズ販売については、こちらで詳しく紹介しています。

あわせて読みたい
現地レポ!BUMPライブ 物販グッズの買い方【整理券/フォトスポット】ホームシック衛星2024
現地レポ!BUMPライブ 物販グッズの買い方【整理券/フォトスポット】ホームシック衛星2024
スポンサーリンク

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
佐々木葵
佐々木葵
ササキアオイ
昭和の終わりに板橋区で出生。東京/東村山在住。2005年頃から複数のブログを運営。
フリーランスの制作チームを運営。→オープンクラスター
著者を象徴するワード:店舗チェック/コカ・コーラ/BUMP OF CHICKEN/東村山市公式地域ライター/猫/深夜徘徊
記事URLをコピーしました